お気軽にお問い合わせください
試合結果
2024.09.21
ゼット旗争奪 第15回中学軟式野球クラブチーム選抜東海大会(総評)
準決勝
9月から始まった今大会は、主催者推薦で出場が決まった。
3年生は進路絡みで、学習塾や検定試験、高等学校のフリースクール体験などで、
全員が揃わない日が続いた。
初戦9月14日は、一色SKクラブとの一戦。
2回ノーヒットで1点を先制、3回には小島のスクイズが決まり、良い流れで試合を進めた。
5回は、四球と敵失で走者を溜め、小島の2点タイムリーヒット、吉岡の犠牲フライなどで
6点を追加しコールド勝ちを収めた。
投げては、先発柴田が緩急を上手く織り交ぜ、散発3安打に抑え完封した。
〇8ー0(5回コールド)
バッテリー: 柴田 ー 岩田
一日空いて16日2回戦は、吉良ベースボールクラブ。
今年3回目の対戦となった。
初回、2回とチャンスを作るも無得点。嫌な流れになりかけた3回の攻撃、
1out二塁のチャンス、初回の打席で二塁打を放っている小島は、追い込まれた後の
4球目を見事に弾き返し、中越えのホームランを放ち2点を先制。
続く辻もヒットで出塁、すかさず盗塁を決めると、2out後藤本が右中間にタイムリー
三塁打を放ち3点目を追加した。
投げては、大矢、水ノ江のリレーで相手打線を封じ込めた。
〇3ー0
バッテリー: 大矢、水ノ江 ー 水野、長澤
本塁打:小島 三塁打:藤本 二塁打:小島
9月21日準決勝、名古屋ドジャースとの対戦。
先発水ノ江は、立ち上がり球威、制球とも甘く、先頭打者にライト線を抜かれると、
ライトの藤本が打球の処理を誤り、バッターランナーがホームイン。
4回には、1outから3連打され追加点を奪われた。
その後のピンチは、しっかり内野ゴロに打ち取り最少失点で切り抜けたのは良かった。
一方の攻撃陣、相手投手の緩急をつけたピッチングに要所を抑えられ、散発の3安打に
封じ込まれ、終始相手のペースで試合が進み、打線がかみ合わなかった。
今大会、ホームランや三塁打、二塁打といった長打が出て、投打がかみ合った試合、
自分達の力と思考で戦った3試合は、観ていた親御さん達も君たちの成長した姿を
嬉しく見守っていたと思う。
第三位!良く頑張ったね!!
Copyright © 有限会社 サンリッツ All rights reserved.
コメント
9月から始まった今大会は、主催者推薦で出場が決まった。
3年生は進路絡みで、学習塾や検定試験、高等学校のフリースクール体験などで、
全員が揃わない日が続いた。
初戦9月14日は、一色SKクラブとの一戦。
2回ノーヒットで1点を先制、3回には小島のスクイズが決まり、良い流れで試合を進めた。
5回は、四球と敵失で走者を溜め、小島の2点タイムリーヒット、吉岡の犠牲フライなどで
6点を追加しコールド勝ちを収めた。
投げては、先発柴田が緩急を上手く織り交ぜ、散発3安打に抑え完封した。
〇8ー0(5回コールド)
バッテリー: 柴田 ー 岩田
一日空いて16日2回戦は、吉良ベースボールクラブ。
今年3回目の対戦となった。
初回、2回とチャンスを作るも無得点。嫌な流れになりかけた3回の攻撃、
1out二塁のチャンス、初回の打席で二塁打を放っている小島は、追い込まれた後の
4球目を見事に弾き返し、中越えのホームランを放ち2点を先制。
続く辻もヒットで出塁、すかさず盗塁を決めると、2out後藤本が右中間にタイムリー
三塁打を放ち3点目を追加した。
投げては、大矢、水ノ江のリレーで相手打線を封じ込めた。
〇3ー0
バッテリー: 大矢、水ノ江 ー 水野、長澤
本塁打:小島 三塁打:藤本 二塁打:小島
9月21日準決勝、名古屋ドジャースとの対戦。
先発水ノ江は、立ち上がり球威、制球とも甘く、先頭打者にライト線を抜かれると、
ライトの藤本が打球の処理を誤り、バッターランナーがホームイン。
4回には、1outから3連打され追加点を奪われた。
その後のピンチは、しっかり内野ゴロに打ち取り最少失点で切り抜けたのは良かった。
一方の攻撃陣、相手投手の緩急をつけたピッチングに要所を抑えられ、散発の3安打に
封じ込まれ、終始相手のペースで試合が進み、打線がかみ合わなかった。
今大会、ホームランや三塁打、二塁打といった長打が出て、投打がかみ合った試合、
自分達の力と思考で戦った3試合は、観ていた親御さん達も君たちの成長した姿を
嬉しく見守っていたと思う。
第三位!良く頑張ったね!!